2015年10月24日(土)、新しいサル山がオープンとなりました。
新しい歴史の始まりですね。
新しい歴史の始まりですね。
1983年10月に作られたサル山は、建設から30年以上が経ち、
老朽化が進んだことにより、新築されることに。
昨年10月29日(水)、サルたちの移動作業が行われ、
熱帯動物館へ一時的に、間借りすることに。
サルたちがいなくなったサル山への、入山ツアーも期間限定で行われていました。
老朽化が進んだことにより、新築されることに。
昨年10月29日(水)、サルたちの移動作業が行われ、
熱帯動物館へ一時的に、間借りすることに。
サルたちがいなくなったサル山への、入山ツアーも期間限定で行われていました。
9月30日、入居間もないサル山です。
今回は、広範囲に芝生が張られています。
今回は、広範囲に芝生が張られています。
10月7日(水)にサルたちの移動、
2週間の馴致を終え、10月24日(土)にオープンされました。
写真は、擬木と自然木で組まれた「林エリア」。
ニセアカシヤの樹皮の部分は、毒性があるそうで、全て手作業で除去された上で、使われています。
ニセアカシヤの他には、イタヤカエデ、マツ、クヌギの木も使われているそうです。
2週間の馴致を終え、10月24日(土)にオープンされました。
写真は、擬木と自然木で組まれた「林エリア」。
ニセアカシヤの樹皮の部分は、毒性があるそうで、全て手作業で除去された上で、使われています。
ニセアカシヤの他には、イタヤカエデ、マツ、クヌギの木も使われているそうです。
上から流れてくる水は、水場に貯まり、
矢印の場所から溢れた水が、再び上に戻るという、循環機能。
矢印の場所から溢れた水が、再び上に戻るという、循環機能。
レストハウス1階前の、ウッドチップが敷き詰められた場所には、
中に埋め込まれた電熱線で温まる大きな岩が、新たに設置されました。
一定の気温まで下がると、センサーでスイッチが入るようになっているそうです。
冬本番になったら、このヒーティングスポットでサル団子が見られるかも。
中に埋め込まれた電熱線で温まる大きな岩が、新たに設置されました。
一定の気温まで下がると、センサーでスイッチが入るようになっているそうです。
冬本番になったら、このヒーティングスポットでサル団子が見られるかも。
サル山70頭の頂点に立つ、ボスの中松(オス/28歳)。
オスでは最年長。
2回の移動という、大変な転換期に、群れをしっかり取りまとめてくれました。
オスでは最年長。
2回の移動という、大変な転換期に、群れをしっかり取りまとめてくれました。
映像は、10月26日(月)の様子です。
午後、おやつのヤナギの枝をもらっていました。
サル山も2ヶ月後は、雪景色になっていますね。
午後、おやつのヤナギの枝をもらっていました。
サル山も2ヶ月後は、雪景色になっていますね。
コメント