
今日から、北海道神宮大例祭(札幌まつり)が始まりました。
初日は、スカッと晴れて、気持ちよく過ごせる1日でした。
山の稜線にそって、龍のような雲が見えました。
札幌まつり初日なだけに、神様が舞い降りた感じ。
初日は、スカッと晴れて、気持ちよく過ごせる1日でした。
山の稜線にそって、龍のような雲が見えました。
札幌まつり初日なだけに、神様が舞い降りた感じ。
厳かに見えたと同時に、これぞまさしく、長〜い龍雲だなと、
久しぶりに、懐かしい曲、CMソングにもなった「道標ない旅」を聞きました。

街のあちこちには、のぼりが立てられています。
札幌まつりの頃は、いつも、菖蒲の咲くころ。
札幌まつりの頃は、いつも、菖蒲の咲くころ。

北海道神宮の第二鳥居。

6月16日(金)は、神輿渡御が執り行われます。
朝9時、神宮を出発し、市内を巡り、17時頃に戻ってくるという行程です。
朝9時、神宮を出発し、市内を巡り、17時頃に戻ってくるという行程です。

4柱の、明治天皇、大那牟遅神、大国魂神、少彦名神は、
本殿前に祀られています。
本殿前に祀られています。

本殿前では、奉納行事が行われています。(雅楽など)
表参道横では、恒例の猿回しも見られました。
表参道横では、恒例の猿回しも見られました。

今は、外国人向けのおみくじも用意されているんですね。


赤色は、英語のおみくじ。
大凶、凶、末吉、小吉、吉、中吉、大吉があるようです。
左ほど「Unlucky」、右ほど「Lucky」と表記。
台湾語おみくじには、凶がないのかな。
この微妙な違い・・
大凶、凶、末吉、小吉、吉、中吉、大吉があるようです。
左ほど「Unlucky」、右ほど「Lucky」と表記。
台湾語おみくじには、凶がないのかな。
この微妙な違い・・
日本人向けの恋みくじもありました。
おみくじも、ひと頃より変わってきています。

北海道神宮で用意されているスタンプは、神輿渡御のデザインです。

境内にあるお休み処、六花亭。
「判官様」ひとつ100円をいただきます。
店頭で焼いて下さるので、熱々で、お餅ののびもよく、とてもおいしいです。
中にはつぶあんが入っています。
6月14日~16日の3日間に限り、神宮外の六花亭店舗でも、4個パックが販売されていました。(400円)
「判官様」ひとつ100円をいただきます。
店頭で焼いて下さるので、熱々で、お餅ののびもよく、とてもおいしいです。
中にはつぶあんが入っています。
6月14日~16日の3日間に限り、神宮外の六花亭店舗でも、4個パックが販売されていました。(400円)
明日以降の天気が、少し怪しいですが、晴れますように。
コメント