
10月14日(土)、釧路市動物園で、レッサーパンダの赤ちゃんの限定公開が始まりました。
黄色いかごに乗って登場した赤ちゃん。
緊張しているのか、好奇心なのか、目を大きく開けて、こちらを見ていました。
白目が見えるので、びっくり顔にも見えます。(^^)
黄色いかごに乗って登場した赤ちゃん。
緊張しているのか、好奇心なのか、目を大きく開けて、こちらを見ていました。
白目が見えるので、びっくり顔にも見えます。(^^)

6月28日(水)生まれなので、生後3ヶ月半(108日齢)。
赤ちゃんとは思えないくらい、美レッサーじゃありませんかぁ。
体長49.5cm、体重約1800gだそう。
赤ちゃんとは思えないくらい、美レッサーじゃありませんかぁ。
体長49.5cm、体重約1800gだそう。

いとこの円実、生後3ヶ月半(108日齢)。
円実もちょうど同じ月齢で、屋外公開デビューを果たしていました。
屋外デビューの円実
この日(2016年10月1日(土))は、大混雑で屋外には長蛇の列が出来ました。
円実の10月1日の体重1900g。
円実もちょうど同じ月齢で、屋外公開デビューを果たしていました。
屋外デビューの円実
この日(2016年10月1日(土))は、大混雑で屋外には長蛇の列が出来ました。
円実の10月1日の体重1900g。

現在、赤ちゃんは、職員事務所の一室で過ごしており。
公開時間の10時~13時の間だけ、レッサーパンダ舎にやってきます。
公開時間の10時~13時の間だけ、レッサーパンダ舎にやってきます。

飼育員さんと遊んだ後、しばらくすると、
再び奥の方で、丸くなり、眠くなってきたようす。
ドキドキと楽しさで、少し疲れたようです。
幼い頃は、母親や兄弟と寄り添って寝ることが多いですが、ひとり寝をする姿は、健気に映りますね。
人工哺育に切り替わった当時も、現在も、
夜間は、事務所の一室で独りで過ごしているそうです。
再び奥の方で、丸くなり、眠くなってきたようす。
ドキドキと楽しさで、少し疲れたようです。
幼い頃は、母親や兄弟と寄り添って寝ることが多いですが、ひとり寝をする姿は、健気に映りますね。
人工哺育に切り替わった当時も、現在も、
夜間は、事務所の一室で独りで過ごしているそうです。

赤ちゃんがうとうとしている頃、ちょうど13時になりました。
飼育員さんがやってきて、赤ちゃんを黄色いかごに乗せ、退室。
「本日は終了しました」の看板が置かれます。
赤ちゃんはその後、飼育員さんと一緒に、車に乗って、事務所に帰っていきました。
飼育員さんがやってきて、赤ちゃんを黄色いかごに乗せ、退室。
「本日は終了しました」の看板が置かれます。
赤ちゃんはその後、飼育員さんと一緒に、車に乗って、事務所に帰っていきました。
人工哺育が始まった頃は、1日4回のミルクタイム。
現在は、1日3回のミルクタイムに離乳食がプラスされています。
朝、離乳食とミルクを飲んだ後、10時の公開に向けて出発。
13時の公開終了後に、事務所に戻り、離乳食とミルクタイム。
夕方にもう1回のミルクタイムがあるそうです。
離乳食には、細かくした竹の葉、りんご、ブドウを食べている。
置き餌として、少し大きめにカットしたリンゴとブドウを用意すると、
リンゴはくちゃくちゃしながら、なくなっているそうです。

隣には、シンゲンお父さん(6歳)。

アフリカタテガミヤマアラシの向こう側には、コーアイ(メス/13歳)。
赤ちゃんの公開時間中は、よく歩く時間もありましたが、
その後、ゆったり昼寝をしていました。
赤ちゃんの公開時間中は、よく歩く時間もありましたが、
その後、ゆったり昼寝をしていました。

10月14日(土)~12月28日(木)まで、赤ちゃんの愛称が募集されています。
冬の動物園まつり(1月下旬から2月上旬に開催予定)で、愛称発表を予定されています。
冬の動物園まつり(1月下旬から2月上旬に開催予定)で、愛称発表を予定されています。
キンは円山動物園生まれですが、帰属は埼玉県こども動物自然公園(ココの故郷)。
シンゲン(帰属は釧路市動物園)との第一子は、埼玉の帰属となり、
赤ちゃんも、近い将来いずれはお嫁さんに行くのかなあと。
貴方の街にやってくるのかも・・・(^^)
シンゲン(帰属は釧路市動物園)との第一子は、埼玉の帰属となり、
赤ちゃんも、近い将来いずれはお嫁さんに行くのかなあと。
貴方の街にやってくるのかも・・・(^^)
コメント
シンゲンパパ似だと思っていましたが
緊張してびっくりしてる表情はキンちゃんの赤ちゃん時代にそっくりですね。
コーアイさん相変わらずの美魔女っぷり♪
親戚のココもこんな13歳になるのかな^ ^