
アムールトラの国内最高齢である、旭山動物園ののん(メス/21歳)が、
11月1日の夕方に亡くなったそうです。
11月1日の夕方に亡くなったそうです。
1996年4月1日 天王寺動物園生まれ。(人工哺育)
1996年6月28日 旭山動物園に来園。
1998年9月27日 もうじゅう館オープン。
2017年10月29日 アムールトラ「のん」の近況 旭山動物園HP
2017年11月1日、老衰のため死亡。
アムールトラ「のん」の訃報 旭山動物園HP

亡くなる6日前の10月26日(木)に、旭山動物園に訪問しました。
もっと早く、訪問記をアップしようと思っていましたが、
翌日にポッキー(円山動物園のサーバルキャット)の訃報に触れ、
タイミングを逸したというのが、正直なところです。
もっと早く、訪問記をアップしようと思っていましたが、
翌日にポッキー(円山動物園のサーバルキャット)の訃報に触れ、
タイミングを逸したというのが、正直なところです。
アムールトラののんも、ライオン夫婦も、高齢なため、
悪天候の日や、これからの季節は特に、屋外に出ることは少ないだろうと思い、
天気予報を見ながら、穏やかな日を選んで、出かけました。

のんは、ザリア親子(午前)と交代に、12時過ぎに、屋外に登場しました。
視力と足腰に衰えが見られるようで、
すぐ前の足元を、よく見ながら、ゆっくりと歩いているようでした。
視力と足腰に衰えが見られるようで、
すぐ前の足元を、よく見ながら、ゆっくりと歩いているようでした。

途中、草をはんでいた、のん。

足取りが、少しおぼつかないところもありましたが、
休みながら、歩き回り、
14時頃、屋内に戻っていきました。
放飼場は、アップダウンもあるので、
無事、屋内に戻れてよかったなあと思いました。
休みながら、歩き回り、
14時頃、屋内に戻っていきました。
放飼場は、アップダウンもあるので、
無事、屋内に戻れてよかったなあと思いました。
1996年4月1日生まれ、 同年6月28日に来園となると、
生後2ヶ月半で、旭山にやってきたということ。
そこから、長きに渡り、皆さんに愛され、国内最高齢と呼ばれる年まで、全うしたのんちゃん。
おつかれさまでした。
美しいアムールトラさんでした。
生後2ヶ月半で、旭山にやってきたということ。
そこから、長きに渡り、皆さんに愛され、国内最高齢と呼ばれる年まで、全うしたのんちゃん。
おつかれさまでした。
美しいアムールトラさんでした。
コメント
貴重な映像ありがとうございます。
頑張って生きようとしている姿を見て泣けてきました。
ありがとうございますMAYUさん(涙)
天寿を全うしたのだから、のんちゃんにはこれまでありがとう、そして安らかに眠ってと声を掛けたいのに
悲しくて悲しくて涙が…
死は必ずやってくるものですが、こんなにも自分が見てきた子達が亡くなると寂しいし、悲しいです
亡くなった子達の子孫を大切に守りたいですね(涙)
28日に訪問して会えなかったのが
残念です。
安らかに!
貴重なのんちゃんの映像をありがとうございました。
足腰が弱ってきているのを見て、舞に思いをはせました。
18歳5か月で逝った家で生まれた舞
日に日に、徐々に弱っていくのを見るのがつらい毎日
それでも、1日でも長生きして欲しくって、体のマッサージやらいろいろとした事を思い出します。
行ってしまってからもうすぐ1年が経とうとしています、12月10日が命日です。
のんちゃんと舞が重なって見えます、
いままで、来園の人々を楽しませてくれたであろうのんちゃん、
安らかに、そして心からありがとう~~~~~