

日本三景(松島・天橋立・宮島)のひとつです。
広島へ来たのは、修学旅行以来。
北海道からだと、はるばるという感じです。
厳島神社といえば、この大鳥居。
根元が海底に埋められているわけではなく、自分の重みで建っています。
干潮時には、その足元まで歩いて行けるのですが、
間近で見ると、それはそれは、圧巻ですね。

広島駅からJRで、宮島口まで。
宮島口からはフェリーで宮島(厳島)まで渡ります。
混雑する日中は、15分間隔で運行しているので、あまり待たずに乗れます。
昨日は、爆破予告があり、欠航する時間があったそうで・・
タイミング的に、少し緊張しましたが、まあ、何事もなくよかったです。
宮島口からはフェリーで宮島(厳島)まで渡ります。
混雑する日中は、15分間隔で運行しているので、あまり待たずに乗れます。
昨日は、爆破予告があり、欠航する時間があったそうで・・
タイミング的に、少し緊張しましたが、まあ、何事もなくよかったです。

出発です。

フェリーから見る、大鳥居と厳島神社。
大鳥居はまだ海の中ですが、歩いて到着するころには、引き潮の頃でした。
大鳥居はまだ海の中ですが、歩いて到着するころには、引き潮の頃でした。

日本三景のひとつ。

宮島(厳島)に降り立つと、シカに出会います。
後ろから着ているものを引っ張ったり、
食べ物をこっそり狙ったり、おねだりしている様子も。
可愛らしいですが、野生動物との距離は大切。
後ろから着ているものを引っ張ったり、
食べ物をこっそり狙ったり、おねだりしている様子も。
可愛らしいですが、野生動物との距離は大切。

大鳥居の足元まで、歩いていきます。
さっきまで海底だった場所には、ヤドカリがいました。
さっきまで海底だった場所には、ヤドカリがいました。

大鳥居の高さは約16メートル。
クスノキの自然木。
水に浸かる下の部分は、昭和25年に、新しいクスノキに取り替えられたそうです。
クスノキの自然木。
水に浸かる下の部分は、昭和25年に、新しいクスノキに取り替えられたそうです。

宮島は杓子の発祥の地。


もみじ饅頭は有名ですが、揚げもみじ(180円)もありました。
もみじ饅頭を天ぷらにしてある感じです。
サクッとした食感がプラスされますね。
もみじ饅頭を天ぷらにしてある感じです。
サクッとした食感がプラスされますね。

フェリーターミナルと、厳島神社までの間には、多くの店が連なっていますが、
大半は、16時半〜17時くらいには、閉店されていました。
夏季はもっと遅いのかも?
大半は、16時半〜17時くらいには、閉店されていました。
夏季はもっと遅いのかも?

夕景を見たくて、しばらく待っていたら、
海岸にシカが歩いてきました。
海岸にシカが歩いてきました。
天気にも恵まれ、素晴らしい世界遺産の風景を、楽しむことが出来ました。
今日の移動〜宮島の風景です。
コメント
リラ、ララ休暇で宮島でしたか
大鳥居の足元はくすの木なんですね、びっくり、倒れないのかしら~
紅葉も夕日も美しいですね。
宮島と言えば あなごめし
あなご大好きなので食べたいと思うのですが、和泉市からだと北海道からよりは断然近いんだけれど、行ったことないです。
それよりは広々とした北海道に憧れちゃいます~
そこまで行ったのなら、九州新幹線はいかがですかぁ~(*^-^*)
マユさん、
こんにちは。先週動物園でお会いした2人組です!
先日は色々お話しできて楽しかったです。
(昨年末、大雪で飛行機欠航して帰れなくなった者ですで、わかるかしら。。)
ところで、動画内のヒントでマユさんの行き先が分かりました♪( ´▽`) v
動画楽しみにしています!道中お気をつけて楽しい旅を〜♪♪
円山ファンさん
わかりますよ。
先日は、どうもありがとうございました。
ちょっと簡単過ぎましたか・・・(笑)