
昨日(1月4日(木))午後に、キャンディが元デナリ舎へ移動しました。
中央で佇むキャンディ。
この場所なら、キャンディの姿を、ぐるっと180度以上から観ることが出来ますね。
キャンディ自身は、落ち着いているようですが、
問題なのは、隣のお嬢さんです。(^_^;)
中央で佇むキャンディ。
この場所なら、キャンディの姿を、ぐるっと180度以上から観ることが出来ますね。
キャンディ自身は、落ち着いているようですが、
問題なのは、隣のお嬢さんです。(^_^;)

キャンディが隣に引っ越してきたことで、リラは興奮気味。
キャンディが屋内で休んでいようものなら、
隙間からニオイを嗅いでは、扉を叩いたり、
ファッファッと声を出したり・・
おかげで、刺激的な一日を送っているようです。
キャンディが屋内で休んでいようものなら、
隙間からニオイを嗅いでは、扉を叩いたり、
ファッファッと声を出したり・・
おかげで、刺激的な一日を送っているようです。

2013年8月、当時、世界の熊館の改修工事が行われており、
今回のように、無麻酔で移動出来るように、壁を貫通させ、扉を設置。
壁の色も一新されました。
キャンディ舎工事のため、一時、デナリの横まで移動していたキャンディ。
デナリも、リフォームされた我が家で、のんびりしています。
少しずつ見えてきた新世界の熊館(2013年8月9日)
クマたちの移動(2013年8月16日)
今回のように、無麻酔で移動出来るように、壁を貫通させ、扉を設置。
壁の色も一新されました。
キャンディ舎工事のため、一時、デナリの横まで移動していたキャンディ。
デナリも、リフォームされた我が家で、のんびりしています。
少しずつ見えてきた新世界の熊館(2013年8月9日)
クマたちの移動(2013年8月16日)

同じ日、反対側の放飼場には、まだ白いララ邸に、ポロロ(左)とマルル(右)がいました。

1歳で、現在の檻マスに移動してきたリラは、
隣に元からいたデナリにも、フーフーしていましたが、
今回は、自身が3歳と成長している上、
自分たちがいる勝手知ったるエリアに、キャンディが新たにやってきたことで、
デナリの時とは、少し違う意味合いで、興奮しているような気もします。
キーパー扉の覗き窓には、目隠しが施されました。
興奮気味なので、屋内で水を飲んでくるリラ。
隣に元からいたデナリにも、フーフーしていましたが、
今回は、自身が3歳と成長している上、
自分たちがいる勝手知ったるエリアに、キャンディが新たにやってきたことで、
デナリの時とは、少し違う意味合いで、興奮しているような気もします。
キーパー扉の覗き窓には、目隠しが施されました。
興奮気味なので、屋内で水を飲んでくるリラ。

ララも、同様に気にすることもありますが、
リラほど気にしていないようでした。
リラほど気にしていないようでした。
リラが扉に執着している様子です。
扉を叩くだけでなく、ファッファッ、ウーと唸ることもあります。
扉を叩くだけでなく、ファッファッ、ウーと唸ることもあります。
こちらは、ララとリラが檻に引っ越してきた時の反応。
1歳になったばかりで、まだ可愛いですね。
(2015年12月23日(水)撮影)
1歳になったばかりで、まだ可愛いですね。
(2015年12月23日(水)撮影)
年齢、環境、立場が違うので、比較にはなりませんが、
随分、成長したものです。
ただ、ララと暮らしているので、基本甘えっ子ですね。

あまりにも、リラが扉に執着しているからでしょうか、
午後から、おもちゃ交換がありました。
リラの大好きな、ホース付き湯たんぽが登場したので、
キャンディの事など、すっかり忘れて、遊びに没頭しました。
午後から、おもちゃ交換がありました。
リラの大好きな、ホース付き湯たんぽが登場したので、
キャンディの事など、すっかり忘れて、遊びに没頭しました。

外に出てしまっても、もう大丈夫!(^^)v
リラが、ホース付き湯たんぽで遊ぶ様子です。
しばらく没頭していたのですが、
ひと区切りついたら、やはり扉のところへ、様子を伺いに行っていました。
しばらく没頭していたのですが、
ひと区切りついたら、やはり扉のところへ、様子を伺いに行っていました。
キャンディは、しばらくこの放飼場に滞在するようです。
(先の事は未定)
リラは、しばらくしたら、慣れるかな?とも思いますが、
慣れる前に、新しいホッキョクグマ館へ、訓練に行くのかな?と思います。
(1月中旬予定)
現在、ホッキョクグマ館で訓練中のデナリは、寝室への出入りも順調だそうです。
1日1回は、プールに入るなど、快適な暮らしをしているようで何よりです。
ちなみに、植えられた樹木は、折ることなくそのままだそうですよ。
今日は、子どもの一日飼育体験があり、新施設で体験が行われたようで、
放飼場の雪の中に、餌を隠したそうですよ。
コメント
こんにちは。
今年も「しろくまにっき」楽しく読ませていただきます。
デナリ、キャンディの移動。リラの興奮と、2018年はホッキョクグマ達にとって動きのあるスタートですね。
早く新施設に慣れて皆が落ち着く事を願っています。
ただ、キャンディにも高待遇?をお願いしたい気持ちです。新館じゃないならせめて旧ララ邸の広くて深いプールにしてあげたいのが個人的な希望ですが・・・
キャンディはデナリ邸へは2015年4月17・18日に訪問してませんかね?(「しろくまにっき2088・2089」)
熊本のマルルも久しぶりに一般公開が始まり、大盛況だそうで玩具の投げ飛ばしを披露。嬉しくなりました。
OSAKUMAさん
キャンディは、デナリの放飼場に出てましたね、
ありがとうございます。
新館への訓練は未定のままなので、
どうなるかは、わかりませんね。
先月一度体調を崩したこともあり、慎重にされているようです。
キャンディーを気にするリラが凄い、もうアタックで扉に・・・
私、女の子同士で仲良くするものだと思っていましたので意外でした。
雪のおかげで檻の外に出たおもちゃも回収できるようになったんですね、素晴らしい~~~
パンパカパーン、パパパ、パンパカパーン~♬
(*^-^*)素晴らしいBGM~ アハハ!
オラオラ三歳児にとって「あたしが母ちゃんを守る!」感じでしょうか?笑
基本的に娘の好きにさせているララさんと、おもちゃで気分転換させる飼育員さん… ナイスコンビだと思います。
キャンディも「またにぎやかなおチビちゃんが隣か」とあまり気にしてはいないようですね^ ^