
並んだ親子の後頭部。
そう、ここはあの場所です。
(左がリラで、右がララ)
そう、ここはあの場所です。
(左がリラで、右がララ)
今日は、ホッキョクグマ館オープン後、初めての日曜日。
土曜日よりも、さらに多くの方が来園していたようです。

午前中から、西門の駐車場には、駐車待ちの車列が出来ていました。
早くも「満」の文字。
園内どこも、大変な混雑ぶり。
雪が解け始め、天気の良い週末は、寒く厳しかった今までの反動か、
大変な賑わいを見せる動物園です。
早くも「満」の文字。
園内どこも、大変な混雑ぶり。
雪が解け始め、天気の良い週末は、寒く厳しかった今までの反動か、
大変な賑わいを見せる動物園です。

青空広がる、いい天気です。

昨日は雪が積もっていた堀への階段ですが、
今朝は雪が全くありませんでした。
ララの好奇心が、今朝は前進へと決めたようです。
初めての場所に、腰を低くして、1段ずつ、慎重に降りていくララ。
10時40分過ぎに、堀まで到達しました。
今朝は雪が全くありませんでした。
ララの好奇心が、今朝は前進へと決めたようです。
初めての場所に、腰を低くして、1段ずつ、慎重に降りていくララ。
10時40分過ぎに、堀まで到達しました。

リラはどうしても降りることが出来ず、ララを呼ぶばかり。
ララも下からファッファッと声をかけるも、
リラは、ララの歩く方向に合わせ、上を右往左往していました。
ララの傍に行きたいけど、降りられない・・・
ララは、上ったり降りたりして、安心な様子を見せていましたが、
リラが降りられない時間が15分ほど続きました。
ララも下からファッファッと声をかけるも、
リラは、ララの歩く方向に合わせ、上を右往左往していました。
ララの傍に行きたいけど、降りられない・・・
ララは、上ったり降りたりして、安心な様子を見せていましたが、
リラが降りられない時間が15分ほど続きました。

10時55分過ぎ、少し落ち着いた様子のリラ。
ようやく自分の意思で、一歩一歩降りて、やっぱり戻ってを繰り返し、
それでも、ちゃんと降りることが出来ました。
ようやく自分の意思で、一歩一歩降りて、やっぱり戻ってを繰り返し、
それでも、ちゃんと降りることが出来ました。

1回降りてしまえば、登りは簡単ですから、
あの15分の出来事は、なかったかのように、スイスイ上り降りしていました。
ほんの12段、されど12段。
リラには、大きな冒険でした。
おそらく上から見下ろせば、かなり急に思えたに違いありません。
あの15分の出来事は、なかったかのように、スイスイ上り降りしていました。
ほんの12段、されど12段。
リラには、大きな冒険でした。
おそらく上から見下ろせば、かなり急に思えたに違いありません。

平気だも〜ん。
一段飛ばしで上ることも出来ます。
一段飛ばしで上ることも出来ます。

堀に降りたら、穴という穴を、ひとつひとつ確認して回っていました。
こういう穴は、たまらなく好きそうなクマです。(笑)
こういう穴は、たまらなく好きそうなクマです。(笑)

世界の熊館の堀にもありますが、高い場所の崖(壁)には、水抜き穴が等間隔に作られています。
雨水や雪解け水が染み込んだ土から、水を抜く穴。
これからの季節、ここから水がチョロチョロ出てくるので、
ペロペロ舐めたりする行動も、見られると思います。
雨水や雪解け水が染み込んだ土から、水を抜く穴。
これからの季節、ここから水がチョロチョロ出てくるので、
ペロペロ舐めたりする行動も、見られると思います。

いつの牛骨か?
雪に埋まっていたものを、見つけたリラ。
雪に埋まっていたものを、見つけたリラ。

階段のすぐ下に、排水溝があり、早速、グレーチングが気になる2頭。
隙間に、牛骨を入れたり、出したりしていたので、
これから、宝物の隠し場所になる可能性大です。
隙間に、牛骨を入れたり、出したりしていたので、
これから、宝物の隠し場所になる可能性大です。

一緒に階段上り。

ララが、せり出した岩のところに来たと思ったら、おもむろに振り返りオシッコ。
強風が吹いたら、ちょっと怖い。(笑)
強風が吹いたら、ちょっと怖い。(笑)

リラは、すっかり堀が気になる様子で、なかなかプールに来ません。
ララは、プールで待ちぼうけ。
ララは、プールで待ちぼうけ。

リラが来ないから、つまんな〜い。
短距離ですが、背泳ぎもしてます。
短距離ですが、背泳ぎもしてます。

優しいお母さんのララと、まだまだ甘えん坊のリラを感じる一場面でした。

今日は水中トンネルの通行が、初めて一方通行になりました。(ホッキョクグマからアザラシへ)
水中トンネル待ちの行列も、短い距離ですが、一時出来ました。
さすが、好天の日曜日。
春休み中はもちろん、GW中の好天の日は、かなりの熱気に包まれそうです。
水中トンネル待ちの行列も、短い距離ですが、一時出来ました。
さすが、好天の日曜日。
春休み中はもちろん、GW中の好天の日は、かなりの熱気に包まれそうです。
ララが慎重に階段を降りる様子、
リラがなかなか降りられない様子、
降りたら探索する親子、
斜面を登って穴チェック。
雪が全て解け、良いポイントを見つけられたら、崖登りも見られるかも?
でも、ちょっと斜面は滑りやすそうです。
リラがなかなか降りられない様子、
降りたら探索する親子、
斜面を登って穴チェック。
雪が全て解け、良いポイントを見つけられたら、崖登りも見られるかも?
でも、ちょっと斜面は滑りやすそうです。
コメント
新館オープンからの様子、宮の森さまの記事を読んで、また円山へ行きたくなりました。早く行けるといいな(*^-^*) いつもすてきなブログ・ビデオ、ありがとうございます!
なんだかリラとララの中身が入れ替わったようなw
引っ越し当初、警戒して通路から動こうとしなかったお母さん… ひとりで前へ進んでいたお嬢さんとは思えません(*^_^*)
娘を迎えに行く姿に胸が熱くなりました。
崖を登って腹すべり♪ さすが遊びの天才
ラララッコ!見れて嬉しい(๑˃̵ᴗ˂̵)
件の排水溝、動画のラストのララの後ろ姿に「いい場所見つけたわ✨」と言ってるみたい、いや絶対言ってると思いながら見てました。
リラも遊び場所がまた増えて、これからまた楽しみですね。
雪がなくなる前にデナリも〜。
この動画大好きです。もう何回もリピしてます。
頭の良いララ。上手に降りていますね。
リラはララのマネして頑張って降りましたね。
ララはやっぱり世界一の美クマ。可愛すぎます。
何だか、イコロの気持ちが理解できたように思います。
さすがララですね。