
5月9日(水) 北海道内旅行3日目。
朝、雄武町を出発し、お昼には宗谷岬に到着。
続いて隣の岬、ノシャップ岬へ。
ノシャップ岬からは、利尻島がよく見えます。
写真は、利尻山。利尻富士とも呼ばれます。
朝、雄武町を出発し、お昼には宗谷岬に到着。
続いて隣の岬、ノシャップ岬へ。
ノシャップ岬からは、利尻島がよく見えます。
写真は、利尻山。利尻富士とも呼ばれます。


ノシャップ岬には、ノシャップ寒流水族館があります。

驚いたことに、稚内市内にも、野良ジカをたくさん見かけたこと。
水族館のすぐ前に、この2頭。
ホンシュウジカに比べ、体が大きいので、やはり怖いです。
動物園なら近づきますが、野良ジカには近づきません。
水族館のすぐ前に、この2頭。
ホンシュウジカに比べ、体が大きいので、やはり怖いです。
動物園なら近づきますが、野良ジカには近づきません。

あちこちで草を食んでいました。
民家のすぐ傍なので、いろいろ問題もあろうかと思います。
民家のすぐ傍なので、いろいろ問題もあろうかと思います。

日本最北端の駅、稚内駅に立ち寄りました。
線路の最北端を見ることが出来ます。
線路の最北端を見ることが出来ます。

稚内駅構内。
旭川へ行く際、札幌発のスーパー宗谷に乗車することがありますが、
終点まで乗ると、ここに到着するんですよね。
旭川へ行く際、札幌発のスーパー宗谷に乗車することがありますが、
終点まで乗ると、ここに到着するんですよね。
JR稚内駅の横に、道の駅ガチャピンズラリーがありました。

稚内にある、いろいろなものが、最北です。
ここは、最北大師真言寺。
水曜どうでしょうが好きなものですから、この一休さんの看板にテンションがあがりました。
そして、北海道でも「北海道三十三観音霊場」があることを、初めて知りました。
ここは、最北大師真言寺。
水曜どうでしょうが好きなものですから、この一休さんの看板にテンションがあがりました。
そして、北海道でも「北海道三十三観音霊場」があることを、初めて知りました。

稚内を後にし、次に向かったのは、幌延町のトナカイ観光牧場。
沿岸バスが通っているようで、「トナカイ観光牧場前」のバス停がありました。
沿岸バスが通っているようで、「トナカイ観光牧場前」のバス停がありました。

入り口。なんと無料。
札幌では、秋になるとオータムフェストが大通公園で開催されますが、
その際、幌延町の出店があり、そこでトナカイ牧場があることを知りました。
オータムフェスト会場では、トナカイバーガーなども販売されていました。
札幌では、秋になるとオータムフェストが大通公園で開催されますが、
その際、幌延町の出店があり、そこでトナカイ牧場があることを知りました。
オータムフェスト会場では、トナカイバーガーなども販売されていました。

トナカイたちが、たくさん放牧されていました。
5~6月は赤ちゃんが生まれることもあるそうです。
5~6月は赤ちゃんが生まれることもあるそうです。

1パック200円のエサを、あげることができます。

蹄をカチカチ鳴らしながら、たくさんのトナカイたちが近づいてきました。
エサをてのひらに乗せて差し出すと、
ペロペロとあっという間に食べていきます。
大きくて、毛がたくさん生えている鼻先の、柔らかさを感じましたね。
手のひらは、ベタベタになるので、手を洗います。
ダチョウ牧場での餌やりは、結構痛かったですが(笑)、トナカイたちは優しかったです。
エサをてのひらに乗せて差し出すと、
ペロペロとあっという間に食べていきます。
大きくて、毛がたくさん生えている鼻先の、柔らかさを感じましたね。
手のひらは、ベタベタになるので、手を洗います。
ダチョウ牧場での餌やりは、結構痛かったですが(笑)、トナカイたちは優しかったです。

トナカイ牧場を後にし、ひたすら南下し、旭川で一泊。
1日目 帯広のおびひろ動物園
2日目 糠平湖のタウシュベツ川橋梁見学
3日目 糠平〜三国峠〜滝上〜雄武
3日目 猿払エサヌカ線〜さるふつ道の駅〜宗谷
コメント