
片足立ちになって、なんとか高く・・・
人間チックで可愛らしいリラです。
人間チックで可愛らしいリラです。
天気予報では、3連休の初日だけが晴れマーク。
あとは傘マークがついているので、
当然、混雑が予想される土曜日でした。

今日は、恒例の発泡スチロール協会提供による、活魚プレゼントの日。
昨年(2017年)は、氷とスイカがプレゼントされました。
今年は、新館がオープンしてから、初めてのイベントでもあり、久しぶりの活魚プレゼントです。
昨年(2017年)は、氷とスイカがプレゼントされました。
今年は、新館がオープンしてから、初めてのイベントでもあり、久しぶりの活魚プレゼントです。
2013年7月13日(土)、ポロロとマルルに初めて活魚給餌されたイベントには、ハッポゥくんが来園し、
パフォーマンスを披露してくれていましたが、
今年から「できたくん」に改名され、5年ぶりに来園して下さいました。
開園前には、報道向けに、活魚給餌が行われたそうです。
その際、思いの外早く、活魚が死んでしまったことを踏まえ、(酸素不足?)
急遽、エアポンプ代わりに、ホース水が放水されていました。
その際、思いの外早く、活魚が死んでしまったことを踏まえ、(酸素不足?)
急遽、エアポンプ代わりに、ホース水が放水されていました。

報道用とイベント用に合わせて50匹のニジマス。
2匹のドナルドソン(特大ニジマス)が用意されました。
イベントが始まるギリギリの時間に、浅瀬にそ〜っと放流されました。
2匹のドナルドソン(特大ニジマス)が用意されました。
イベントが始まるギリギリの時間に、浅瀬にそ〜っと放流されました。

ホース水を放水をして、どれだけ効果がもたらされたかは、わかりませんが、
やはり早い段階から、死んでしまっていたようです。
今回用意されたニジマスは、イワナやヤマメほどではないものの、水質、水温にはデリケートな魚でしょう。
ホッキョクグマ館のプールの水では、ちょっと厳しいのかも?しれません。
鯉なら?
やはり早い段階から、死んでしまっていたようです。
今回用意されたニジマスは、イワナやヤマメほどではないものの、水質、水温にはデリケートな魚でしょう。
ホッキョクグマ館のプールの水では、ちょっと厳しいのかも?しれません。
鯉なら?

さっきまで活きていた、新鮮なニジマスです。
きっと美味しいに違いありません。
それを合計50匹+2匹食べた、ララとリラ。
きっと美味しいに違いありません。
それを合計50匹+2匹食べた、ララとリラ。

食べた後も、隅々まで探し回っていました。
底を探しながら泳ぐ姿も、この時ならではの行動。
底を探しながら泳ぐ姿も、この時ならではの行動。

魚や人が通った後のニオイが気になる様子の、ララとリラ。
特にリラは、しばらく執着していました。
特にリラは、しばらく執着していました。
そんな活魚プレゼントの様子と、その後の様子です。
コメント
訪園時はいつもお世話になりまして有り難うございますm(_ _)m
活魚が、あんなに早くに沈んでいってしまったのは驚きました!!
水温が高かったとか、塩素がキツかったのか?なんて思っていました。
PS:ご案内を頂きましたテンスケは、ご教示頂いたとおりに午後から初対面出来ました。有り難うございます<(_ _)>