
日中の気温、−12℃前後。
札幌にしては、極寒の1日となりました。
もっと寒い地域で生息している、ホッキョクグマにとっては、
5℃くらい下がっても、大して変化は感じないのでしょう。
人間にとっては、慣れないこともあり、本当に厳しい寒さでした。
札幌にしては、極寒の1日となりました。
もっと寒い地域で生息している、ホッキョクグマにとっては、
5℃くらい下がっても、大して変化は感じないのでしょう。
人間にとっては、慣れないこともあり、本当に厳しい寒さでした。

最近のリラは、よく馬肉を持ち出して食べていますね。
ララと一緒の時は、ミンチ状にされていることも多かったですが、
最近は、大きいまま給餌されているのかな。
ララと一緒の時は、ミンチ状にされていることも多かったですが、
最近は、大きいまま給餌されているのかな。

キーパー扉前。

おすわり。

デナリは、雪穴にスッポリはまって、熟睡中。
体に合わせて掘られた穴?
体に合わせて掘られた穴?

キャンディも、雪穴にハマりながら遊んでいました。
もしかしたら、雪穴の形、大きさは、全て計算されて作られているのかもしれません。
もしかしたら、雪穴の形、大きさは、全て計算されて作られているのかもしれません。

閉園時の気温は、ー12.9℃。
16時でも、随分明るくなってきました。
2月末日までの閉園時間は、16時。
3月1日からは、閉園時間が16時30分になります。
16時でも、随分明るくなってきました。
2月末日までの閉園時間は、16時。
3月1日からは、閉園時間が16時30分になります。

正門には、今年から新しく設置されている、掲示板があります。
リラが大きく載っているのは、スノーフェスティバルのポスター。
リラが大きく載っているのは、スノーフェスティバルのポスター。
今日の様子です。
リラが堀におりて、雪掘りしていた時、
急に何かに反応したようで、フーッと言っていました。
リラが堀におりて、雪掘りしていた時、
急に何かに反応したようで、フーッと言っていました。
リラ4歳の誕生日記念で編集した映像を、再び貼ります。
コメント
こんにちは。
ララとリラの同居が無くなり、寂しい気持ちです。
しかし、しろくまは本来は単独生活者。
ララの威嚇行為はリラへ一人で生きてゆく為の知識は全て与えたので
卒業証書を初めてリラに授与したのでしょう。
「リラ、おめでとう!」
「ララ、お疲れ様でした!」
これが正しい二人への送る言葉だと思います。
ララは世界一のしろくまです。跛行も仮病では?と思ってしまうほど
頭の良い母熊です。ララお墨付きのリラが嫁入り、出産、子育て・・・
そんな時が訪れる日を楽しみにしていこうと思います。
MAYUさんの「しろくまにっき」でララを初めて知った者として
どうぞこれからも情報発信よろしくお願い致します。
ララとリラの仲良しショットは、もう見れないんですね…💧もう少しもう少しと思ってましたけれど、自然界なら、とっくに独り立ちですもんね。仕方ないですね…💦
リラもお母さんになったりするのであれば、尚更ですかね。
これからも、応援し続けます!
キャンディー、元気そうで何よりです。
それにしても氷点下12度は寒いですね~
しろくま達にとっては良い感じ、かもですね(^_-)-☆
日中でも−12℃寒いなんてもんじゃないですね😓
お体気をつけて下さいね。
リラは食べ物でも大人の階段登ってるんですね。
今後どのような展示になるのかまた教えて下さいね😊ララの姿みれるの楽しみにしてます。
円山動物園のお知らせで、ララとリラの別居知りました。
また親子の暮らしぶり見れるかなと楽しみにしてたけど、親離れ子離れとっくに過ぎてたから、これで良かったのかなとも思いますが寂しい気持ちもあります。
しかし、ララがリラが近寄ると威嚇が見られるというのは、ララはリラを覚えてないということなのでしょうか?
数週間でリラを覚えてないというのは考えられないので、やはりララは、もう独り立ちの時期よと威嚇したのでしょうかね?
いずれにしても、今後も見守っていきたいです。
いつもありがとうございます。
遠くてなかなか行けないので、こちらのブログと動画毎日楽しみにしてます。
キャンディさんの遊ぶ姿がたくさんうつっていてうれしいです(*^_^*)寒い中、貴重なお時間、撮影はとてもたいへんかと思います!宮の森さまが届けてくださる映像、楽しみにしております。
今後、春になったら、デナリくん、キャンディさんも、交代で、新しい大きいトンネルプールのほうへ行ったりもするのかな・・・とひそかに期待したいと思います。