
朝日が昇り、一日が始まった6時ごろのハバロフスク。
外に出ると、梅が咲き始めていました。
外に出ると、梅が咲き始めていました。

ハバロフスクの国内線の空港に到着。
気温は7℃、少しひんやりしますが、そんなに寒くは感じないのは、
風もなく、北海道で慣れているからでしょう。
国際線の空港よりも、国内線の空港の方が、立派な建物です。
気温は7℃、少しひんやりしますが、そんなに寒くは感じないのは、
風もなく、北海道で慣れているからでしょう。
国際線の空港よりも、国内線の空港の方が、立派な建物です。

空港前にあった、マンホール。

ロシア大陸を横断していきます。

湖面が白くなっているバイカル湖。
湖面が凍っているのかな?と思います。
とにかく、このバイカル湖周辺の景色の雄大さは、素晴らしかったです。
湖面が凍っているのかな?と思います。
とにかく、このバイカル湖周辺の景色の雄大さは、素晴らしかったです。

ノボシビルスクの空港に到着。
ついにやって来ました。
ついにやって来ました。

ホテルにチェックインし、荷物を置いてから、
早速、ノボシビルスク動物園へ。
早速、ノボシビルスク動物園へ。

入園券と動物園マップのリーフレット(有料)。
入園券の写真には、いろいろな動物があります。
写真の子は、ロスチクです。
入園券の写真には、いろいろな動物があります。
写真の子は、ロスチクです。

天王寺動物園のイッちゃん(シルカ)の弟(前)と妹(後)です。
イッちゃんの誕生日は、2013年12月11日生まれ。
今回生まれた双子は、2018年12月11日生まれ。
5歳違いの同日生まれです。
5年越しの夢が叶いました
イッちゃんの誕生日は、2013年12月11日生まれ。
今回生まれた双子は、2018年12月11日生まれ。
5歳違いの同日生まれです。
5年越しの夢が叶いました

(手前メス、奥オス)
とにかく、愛らしいのなんのって。
ホッキョクグマ舎には、いつも大勢のお客さんの人垣が出来ていました。
とにかく、愛らしいのなんのって。
ホッキョクグマ舎には、いつも大勢のお客さんの人垣が出来ていました。
こちらも連休中で、天気もよく、園内はとても賑わっています。
5月1日〜5日まで、5月9日〜12日まで連休だそうで、
まるで日本の大型連休と同じですね。
コメント
そうでしたか、やっぱりノボシビルスクでしたか(^O^)