
今日は神戸の王子動物園へ。
神戸の最高気温は、23.8℃。
日差しが強く、暑かったですが、時折、優しい風が吹いたので、少し助かりました。
昼前後の直射日光は、やはりキツイです。
神戸の最高気温は、23.8℃。
日差しが強く、暑かったですが、時折、優しい風が吹いたので、少し助かりました。
昼前後の直射日光は、やはりキツイです。
写真は、ホッキョクグマのみゆき(メス/28歳)。
人工雪の機械が稼働し、定期的に雪を降らせていました。
涼しい屋内も開放され、出入り自由。
屋内に入ることもありましたが、屋外の日陰で休んでいる時間が長かったですね。

午後に給餌があるかな?としばらく待っていましたが、特になかったようです。
みゆきも一番高い場所に立ち、鼻を高くして、しばらくニオイを嗅いだり、
屋内に入って様子を伺ったりしていましたが、
今日はないのか・・と諦めた?感じで、日陰で休み始めました。
みゆきは、ララ・ルルと、いとこ同士。
みゆきも一番高い場所に立ち、鼻を高くして、しばらくニオイを嗅いだり、
屋内に入って様子を伺ったりしていましたが、
今日はないのか・・と諦めた?感じで、日陰で休み始めました。
みゆきは、ララ・ルルと、いとこ同士。

国内では一番体が大きい、アジアゾウのマック(スイスの動物園出身)。
長〜いキバの上に、自分の鼻を乗せていたりします。
上から水が滝のように流れては、止まり・・を繰り返しています。
よく見れば、マックが自分でスイッチを押していたのです。
押すと一定量出水する、節水タイプの給水装置でした。
長〜いキバの上に、自分の鼻を乗せていたりします。
上から水が滝のように流れては、止まり・・を繰り返しています。
よく見れば、マックが自分でスイッチを押していたのです。
押すと一定量出水する、節水タイプの給水装置でした。


エゾヒグマも、暑さからか、水場に浸かっていました。
メスの方かな?と思いますが、体を見ていないので、わかりません。
メスの方かな?と思いますが、体を見ていないので、わかりません。

オス・メスで暮らしている、エゾヒグマです。

昨年12月20日(木)に、ロシアのモスクワ動物園から来園した、オスのユキヒョウ(左)は、
来園後に投票により、名前は「フブキ」に決定。
ユッコ(右)と穏やかに同居中のようでした。
動物園に滞在中、この体勢しか見ていないので、穏やかそうとしか・・・(^_^;)
来園後に投票により、名前は「フブキ」に決定。
ユッコ(右)と穏やかに同居中のようでした。
動物園に滞在中、この体勢しか見ていないので、穏やかそうとしか・・・(^_^;)

ユッコ(写真)は、2009年5月2日生まれの10歳。
フブキは、2017年5月24日生まれの1歳。
親子ほどの年齢差がありますね。
フブキは、2017年5月24日生まれの1歳。
親子ほどの年齢差がありますね。

今回は、動く様子も見られたマヌルネコ。
写真は、メスのペッキー(11歳)。
王子動物園には、2頭のマヌルネコがいますが、展示は1日交替だそうです。
今日は、イーリス(オス)が見られないのか・・と思ったら、
写真は、メスのペッキー(11歳)。
王子動物園には、2頭のマヌルネコがいますが、展示は1日交替だそうです。
今日は、イーリス(オス)が見られないのか・・と思ったら、

屋内にいました。
ピューラックスくん、いやいやイーリスくん(2歳)です。
ダンボールの中に隠れて寝ている時間もあったので、数回通いました。
旭山動物園のグルーシャと兄弟です。
そもそも、屋内施設を、裏側から見られることに、今日まで気づかなかった私です。
屋内の冷気が外に出てくるので、園内で一番涼しいポイントかもしれません。
ピューラックスくん、いやいやイーリスくん(2歳)です。
ダンボールの中に隠れて寝ている時間もあったので、数回通いました。
旭山動物園のグルーシャと兄弟です。
そもそも、屋内施設を、裏側から見られることに、今日まで気づかなかった私です。
屋内の冷気が外に出てくるので、園内で一番涼しいポイントかもしれません。

シベリアオオヤマネコのカップル、アル(オス/右)とベル(メス/左)。
体が大きいので、長屋ではちょっと狭いかなとも感じますが、
仲良く暮らしているようです。
上へ下へと、よく動き回っていました。
体が大きいので、長屋ではちょっと狭いかなとも感じますが、
仲良く暮らしているようです。
上へ下へと、よく動き回っていました。

いつも人気者のジャイアントパンダのタンタン。
今日は暑いからか、午後は屋内にいました。
食べたり、寝たりとのんびりです。
今日は暑いからか、午後は屋内にいました。
食べたり、寝たりとのんびりです。

昨年5月16日(水)に東山動植物園から来園した、コアラのピーター(3歳)。
この姿勢のまま、熟睡していました。
左手をパーにしたままなので、指の形をじっくり見ることが出来ます。
この姿勢のまま、熟睡していました。
左手をパーにしたままなので、指の形をじっくり見ることが出来ます。

レッサーパンダのガイア(オス/14歳)。

レッサーパンダのジャズ(オス/1歳)。
オス2頭は、離れた獣舎で暮らしています。
オス2頭は、離れた獣舎で暮らしています。
王子動物園に1年ぶりに来ましたが、その間に、個体移動でミンファ(メス)とメロディ(メス)が移動し、
今は、オス2頭だけ・・・と思ったら、
5月22日には、 到津の森公園から、メスのノハナ(1歳)が来園予定とか。
成長の早い動物は、移動のサイクルも早めなので、
追うのも大変そうです。
コメント
王子動物園にマヌルネコが居たんですね
みゆきちゃんは知っていましたけれど、会いに行ったことは無く( ;∀;)
行かなければって思いました、でも、これから関西は暑いんですよね~ それがちょっと苦になりますが
mayuさんのウルトラパワーにあやからせてくださいね。
本当にお見事です! ロシアのノボシヴィルスクから始まって、市原そうの国?でしたっけ、天王寺動物園、アドベンチャーワールド、徳島、松山、そして、神戸~
素晴らしい移動ですね。
私も19日天王寺動物園でイッちゃんとゴーゴに
そして近々に、自宅から徳島、徳島から松山に、バスでの移動で、松山からピーチで関空に帰って来ようかと計画を立てつつ。
神戸はその後かな? でも、mayuさんのブログに刺激されて神戸にも行って来ようと(^O^)
いっぱいのレポート、ありがとうございました♪♡
いやはや、何と申し上げたらいいのやら。
聖地ノヴォシビルスク訪問に驚愕してたら
その後の怒涛の展開に腰抜かしましたわ。
どんだけタフなんですかねぇ?
でも、ええもん見させてもらって感謝です。
続報も期待しておりますよ。
ちなみに14日はワタクシ、王子におりました。
またもニアミス?