
ロシア滞在中に、スーパーで見つけたチョコレートです。
お店によっては、バラで販売されているところもあり、
その場合は、自分で計量して、値札を貼って?レジで精算するようでした。
私は、パッケージの袋も欲しいこともあり、袋入りを購入。
お店によっては、バラで販売されているところもあり、
その場合は、自分で計量して、値札を貼って?レジで精算するようでした。
私は、パッケージの袋も欲しいこともあり、袋入りを購入。
左の茶色のクマのパッケージには、
шоколааная фабрика ”нобосибирская” = チョコレート工場 ”ノボシビルスク”とあります。

どこへ行っても、とりあえずは「ホッキョクグマもの」を探してしまう習慣です。
動物の中でも、シロクマのアイテムは、そこそこあるので、何か見つかるものです。
これは、мишка на севере = 北のクマ。
動物の中でも、シロクマのアイテムは、そこそこあるので、何か見つかるものです。
これは、мишка на севере = 北のクマ。

12個入っていました。
まだ幼い感じのホッキョクグマの絵が書かれています。
まだ幼い感じのホッキョクグマの絵が書かれています。

ひとつひとつ、3枚の包み紙に包まれたチョコレートです。
1枚は、クッキングシートのような半透明な紙。(内側)
1枚は、アルミホイルのような銀紙。(間)
1枚は、写真の包み紙。(外側)
意外に、しっかりと包装してありました。
1枚は、クッキングシートのような半透明な紙。(内側)
1枚は、アルミホイルのような銀紙。(間)
1枚は、写真の包み紙。(外側)
意外に、しっかりと包装してありました。
中には2枚のウエハースの間に、ガナッシュがサンドされています。
ウエハースが、甘さを和らげ、アクセントにもなり、おいしかったです。
ウエハースが、甘さを和らげ、アクセントにもなり、おいしかったです。

茶色いクマは、紙1枚で包まれていたり、
キャンディ包みのチョコレートもあります。
まだ、ほとんど食べていないので、味はこれからのお楽しみ。
キャンディ包みのチョコレートもあります。
まだ、ほとんど食べていないので、味はこれからのお楽しみ。

ロシアでポピュラーなのが、この赤ちゃんの絵が目印の「アリョンカ」のチョコレート。
ソ連時代から親しまれる、おなじみのチョコレートだそうで、
どのスーパーでも、必ずたくさん並んでいました。
ソ連時代から親しまれる、おなじみのチョコレートだそうで、
どのスーパーでも、必ずたくさん並んでいました。
旅の途中、このアリョンカのように、プラトーク(ウールストール)を頭から巻いている御婦人を見かけましたが、
赤ちゃんが巻いていると、なおのこと、可愛らしいですね。
コメント